【資産8桁!?】外資系新卒2年目の資産額大公開
こんにちは、シュウです!
現在、外資系企業で約1年半働いており、毎日夜遅くまで働いております ><
時間と引き換えに、自分の実力以上の給料を頂いており、頂いた給料の大半を投資に回すサイクルができております!

今回は、初めて、私の資産額の公開と内訳のご紹介ができればと考えております!
2021年10月の資産額
結論からお伝えをすると、現在の総資産額(= 純資産額)は \9,645,645円となりました!
今回の資産額公開が初めてなので、前月と正確に比較することはできないのですが、先月の資産がおよび9,200,000円近くだったので、
かなり、資産額を伸ばすことが出来ました。
昨今の米国株を中心とした株高により、自社株を含め、多くの株の評価額が上がっていることが要因だと思います!
資産1,000万円までもう少しでして、2021年内での資産1,000万到達を目指して頑張りたいと思います!
(難しそうだと判断したら、メルカリなどで小銭を稼いででも年内1,000万円を到達したいと思います!)
現在のポートフォリオ
現在の私の資産ポートフォリオは上記のような形になっております。
現金:1,835,013円(19.0%)
こう見ると19.0%とかなり現金が少ないですね。
一般的には自分の年齢と同じくらいのパーセンテージ(私の場合は24%)は安全資産で持っておいた方が良いと言われておりますが、株式投資をしなければもったいないという感覚から、現金で持つくらいであれば、株式に投資をしている状況です。
現在、不動産投資の勉強をしており、来年の1年間で1軒の不動産を購入したいと思っているので、頭金としてのキャッシュを増やしたいと思っており、今後は現金を増やしていきたいと思います。
日本株:1,478,730円(15.3%)
日本株は主に高配当株目的で購入をしております。
最近は米国株のETFやS&P/全世界の投資信託への投資を増やしているので、余り増加傾向にはありません。
今後も高配当株が割安になったタイミングで少しずつ日本株を増やしたいと思いますが、なるべく保有比率は高くしないようにします。
米国株:1,962,127円(20.3%)
米国株は、米国株ETFや個別銘柄を購入しております。
米国株ETFでは、VTI、VYM、SPYDといった王道のETFへの投資をしており、主に配当目当ての投資をしております。
個別銘柄では、今話題のテスラを含めバリュー株に投資をしており、テスラ、アップル、ボックス、Netflix、IBM等の株を保有しています。少し情報通信業の銘柄に偏っているので、今後はその他のセクターのバリュー株にも手を出してみたいと思います。
投資信託:1,181,328円(12.2%)
S&Pやオールカントリー指標の投資信託に積み立てをしております。毎月5万円 + 相対的に指標が下がっている際に買い増しをする戦法で、資産を拡大しております。
新卒1年目の時よりは、勉強をした結果、投資信託に投資をする傾向が強くなっており、今後も%を広げていく予定です。
暗号資産:79,828円(0.8%)
勉強程度に、ビットコイン、イーサリアム、リップルを持っております。かなり含み益は有りますが、追加購入の予定は有りません。
ESPP:2,242,795円(23.3%)
これは私の働いている会社の株を制度として購入をしております。(ESPP = Employee Stock Purchasing Planだったかな?)
こう見ると、資産を占める割合が大きいですね、、、全然分散されていない、、、
会社と運命共同体とはなってしまいますが、割り引いた価格で株式を購入できるので、今後もESPPの資産は拡大傾向にあるかと思います。
年金:853,738円(8.9%)
企業型確定拠出年金に加入しており、毎月数万円積み立てがされております。
一応、年金も資産ではあると思うので、私は総資産額を計算をする際には年金も含めさせて頂いております。
最後に
外資系企業勤めの新卒2年目の資産額のリアルはいかがでしたでしょうか?
かなり働いて稼いではいるのですが、使う時間が無い人間の末路がこの資産額に反映されているかと思います(笑)
まずは、年内目標1,000万円(資産額8桁)に向けて、支出を抑える等の当たり前のことを頑張りたいと思います!
今後も毎月資産額を公開していきますので、是非フォローして頂けますと幸いです!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!