【2021年11月】外資系新卒2年目の資産額大公開!

こんにちは!外資系サラリーマン投資家のシュウです!

今回は、先月からスタート致しました第2回目の「資産額公開」ができればと思います!

こちらの記事では、11月度の資産額公開をさせて頂きますが、私の会社の給料日が25日(25日が休日の場合は前の営業日)のため、今後は給料日での資産額を集計し、前月との比較をしたいと考えております。

私は20代前半の外資系勤務のサラリーマン(新卒2年目)でして、比較的高い給料を頂戴しております。(正直、実力以上の給料を頂いちゃっています。)

外資サラリーマン投資家シュウ
外資サラリーマン投資家シュウ
外資系企業における給与は資産形成をする上で非常に大きなメリットになると実感をしております!

最終的には、経済的自立の状態を確立したい(FIRE)と考えており、そのために株式投資を積極的に行っております。

FIREを目指す外資系サラリーマンの資産推移を是非ご確認ください!

2021年11月の総資産額:9,994,645円(前月比+3.62%

2021年11月25日現在の私の資産額は、9,994,645円でした!

前月比で+345,750円(+3.62%)となっており、純粋に給与が振り込まれたことが大きな要因になっているかと思います!(後述致しますが、この期間中はほぼ日本株・米国株等に変化は有りませんでした。)

1,000万円までもう少しですね!

(私の年内の目標が1,000万円ですのでこのまま順調にいけば達成できそうだと思っていたのですが、執筆時の11月28日時点でコロナの新変異株「オミクロン型」の影響で、日本株/米国株/暗号資産等が暴落しており、年内に達成できるか見通せない状況です。いざとなれば、メルカリで不用品販売をしてでも1,000万円に到達できるように頑張ります!)

現在の主な資産の増加要因として、「①給与所得」「②株価の上昇」「③暗号資産の上昇」、「④配当収入」がメインなのですが、今後上記に加えて「⑤副業による収入」でも資産増加できるよう副業にも手を出し始めております!今後副業による収益についても情報発信ができればと思います!

また、12月には9月に権利日を迎えた日本株/米国株の配当収入が見込めます!
税引き後でおよ27,500円程の配当収入が入る予定ですので、資産の増加を後押ししてくれそうです!

ただ、マイナス要因としてクレジット利用残高が膨らんでおり、11月にまとめて実施をした約15万円程の「ふるさと納税」の引き落としによる資産減を予定しております。

12月中は節約をすることで、年内での資産1,000万円達成を目指したいと思います!

2021年11月のポートフォリオ

現在のポートフォリオは上記のような形になっております。

現金:2,108,979円(21.1%)

2021年11月現在の現金の保有比率は21.1%となっております。(前月比:+14.93%

一般的には、資産のうち自分の年齢と同じパーセンテージの現金(私の場合は20%前半)を保有することを推奨されておりますが、私の場合、「生活防衛資金(6~12か月分の生活費)」が約120万円なので、それを超えてれば良いかなと思っております。

また、先月分のクレジット利用料等を払うためにも現金は一定量持っていなければならないので、毎月200万円程度を保有、それ以上は投資をしたいと思います。

(※コロナ変異株のオミクロン型の動向を見つつ、高配当株への投資を積極的に行いたいと思います。)

日本株:1,454,800円(14.6%)

2021年11月現在の日本株の保有比率は14.6%となっております。(前月比:-1.62%)

11月中は余り積極的に投資をしていなかったことや、保有銘柄の保有額が下がった点が起因して、前月比で資産が減っております。

12月は高配当株へ10万円程投資をしたいと思っており、より分散投資をするため、1株から投資が可能なSBIネオモバイル証券の口座開設の手続き中です!

割安になったタイミングで高配当株を買いませればと考えております!

米国株:1,941,394円(19.4%)

2021年11月現在の米国株の保有比率は19.4%となっております。(前月比:-1.06%)

11月は積極的に投資をしておらず、保有銘柄の評価額が減少してしまったことが起因していると思います。

今までは個別銘柄に投資をしていたのですが、今後はVTIやSPYD等のETFを中心に投資をしていきたいと考えております!(少し投資と距離を置いて、自己投資や副業に力を入れたいと考えております!)

投資信託:1,246,780円(12.5%)

2021年11月現在の投資信託の保有比率は12.5%となっております。(前月比:+5.54%)

毎月自動積立で50,000円をS&Pに投資しております。そのため、前月比で資産が伸びているのだと思います!今後も毎月5万円を自動積立していく予定です!

暗号資産:95,973円(1.0%)

2021年11月現在の暗号資産の保有比率は1.0%となっております。(前月比:+20.22%)

暗号資産をメインの投資先に据えるつもりは無いのですが、「持たざるリスク」を少しでも回避するために、資産の1%程は暗号資産に投資をしたいと考えております。(正直無くなっても良い金額で投資をしております。)

ビットコイン/リップル/イーサリアムに投資をしており、今月も2万円程追加で購入をしました。(その後暴落しましたがw)

ESPP:2,282,847円(22.8%)

※勤務先の株を購入しており勤務先が流出することを防ぐため、ランダムで数字をいじっており10,000円前後の誤差は有ります。

こちらは先月とほぼほぼ同様の金額となっております。

自分の資産の大きなポーションを占める金額となっており、会社が傾いたら自分の資産も傾いてしまうというリスクはあります。しかし、自社株を割引きで購入できる点を非常にメリットとして感じているので、今後もESPPは増加していく予定です!

年金:848,750円(8.5%)

2021年11月現在の年金の保有比率は8.5%となっております。(前月比:-0.58%)

企業型確定拠出年金で毎月2~3万円程積み立てられている模様です。非安全資産である株式に全突っ込みしているため、このように年金がマイナスになってしまう月もありますね(笑)

ポイント:14,872円(0.1%)

2021年11月現在の年金の保有比率は0.1%となっております。(前月比:+23.05%)

楽天経済圏にいるため、意識せずともポイントが貯まっております。また、今月は「ふるさと納税」を楽天市場経由で実施をしたため、15万円程ふるさと納税をしたうちの10%程(15,000円程)はポイントとして換算される予定です!(実質負担2,000円のふるさと納税ですが、ポイントで確実に回収できてしまいますね!)

まとめ

2021年11月25日時点の資産額は9,994,395円という結果になりました。前月比+3.62%ですが、要因としてはほとんどが給与所得となっております。

今後は少し投資方針を変更する予定で、メインは「日米の高配当株」と「米国のインデックス株」に投資をする予定です。

個別銘柄への投資を控えることで、投資について考える時間を少しでも減らし、その時間を自己投資や副業に充てるということを目下の目標として実施をしております。

(今実施中の自己投資は「仕事に関連する資格勉強」「USCPA」を勉強しており、また副業では「ブログ」「アフィリエイト」「不用品販売」を実施しております。)

まずは、給与所得+事業所得を最大化するために、自己投資や副業に励みたいと思います!

是非、私がFIREをするまでの道筋をフォロー頂けましたら幸いです!