【1000万円到達!】2021年12月 外資系新卒2年目の資産額大公開!
こんにちは!外資系サラリーマン投資家のシュウです!
今回は、第3回目の「資産額公開」ができればと思います!
こちらの記事では、12月の給料日だった12月24日時点での私の総資産額を公開したいと思います。
2021年内の目標は1,000万円に到達することでして、2021年11月時点では9,994,395円と僅かに1,000万円に届きませんでした。
http://syuublog.azurewebsites.net/post-110/
2021年最終地点での資産はいくらになるのか、ご確認いただければ幸いです!

FIRE(経済的自立)を目指し、株式投資や副業を積極的に実施しております!
2021年12月の総資産額:\ 10,048,958(前月比+0.5%)
2021年12月時点での資産額は10,048,958円となりました!
前月比+0.5%(+54,563円)となり、2021年の目標である1,000万円に到達致しました!
2021年内1,000万円は1つの目標だったため、非常に嬉しいです!
正直、今月はクレジットカードの支払い(ふるさと納税の支払い)やオミクロン株による株価低迷により、非常に資産を減らしており、1,000万円に到達できるかギリギリのところでした。
ただ、本業からの収入、副業による収入、配当金の受領、ポイントの受領により、上記の資産減少要因を上回るキャッシュフローを得れたため、念願の1,000万円に到達することができました!
現時点では、自分にとって理想的な資産形成ができている実感が有るので、このまま資産を膨らませ、FIREまで全力で駆け抜けたいと思います!
2021年12月のポートフォリオ
現在のポートフォリオは上記のような形になっております。
現金:\ 1,731,840 (17.2%)
現金については、1,731,840円を保有しております。(前月比:-17.9%)
今月は、
- 本業による収入
- 副業による収入
- 配当金の受領(主に9月権利落ちの配当銘柄の入金が12月に実施されました。税引き後で約20,000円程受領致しました。)
により、現金増の要因がございました。
ただ、昨月からの主な減少要因は、
- クレジットカードの支払い(ふるさと納税の支払い や 趣味に費やしたお金の支払い)
- 日本株 / 米国株 / 投資信託への積極投資(日本の高配当銘柄への投資 や 投資信託 / ETF への追加投資を実施)
だと考えております。
現金については、基本的には生活防衛資金として100万円程を残しておければ良いかな、と考えており、上記のような要因による現金の減少については、特に問題はないかなと考えております!
今回オミクロン株による株価下落を経験し、もっと大きな暴落が起きた際に(ex. リーマンショック、コロナショック)、積極投資ができる原資として、現金を持っておいた方が良いなとも考えております。
日本株:\ 1,725,163(17.2%)
現在、日本株については、1,725,163円を保有しております。(前月比:+18.6%)

今月は、「SBIネオモバイル証券」の口座を開設し、高配当株を10万円近く購入致しました。(SBIネオモバイル証券では、1株単位で株を購入できるため、少額での投資が可能です。高配当銘柄への分散投資をする際に非常にオススメな口座となっております。)
評価損益は、オミクロン株による株価下落により非常に低迷をしております。
ただし、今後も高配当株銘柄への分散投資を中心に、日本株への投資を続けたいと思います!
米国株:\ 4,288,045(42.7%)
現在、米国株については、4,288,045円を保有しております。(前月比:+1.5%)
(※米国株については、今月より、証券口座で投資をしている株に加え、自社株を含めて公開をしたいと思います。)
米国株についても、オミクロン株の影響で評価損益は減少しましたが、ETF(VTI/SPYD等)に追加投資をしたため、増加をしております。
米国株については引き続き、VTIやSPYD等のETFに投資を続けたいと思います。
投資信託:\ 1,303,904(13.0%)
現在、投資信託については、1,303,904円を保有しております。(前月比:+4.6%)
投資信託では、S&P等のインデックス銘柄に毎月5万円の積み立て投資をしております。(楽天証券では、楽天カードで毎月50,000円を上限に投資をすることで、1%の楽天ポイントを受け取ることができます!)
投資信託についても、引き続き、インデックス銘柄(S&P / オールカントリー)に積み立て投資をしていきたいと思います!
暗号資産:\ 90,921(0.9%)
現在、暗号資産については、90,921円を保有しております。(前月比:-5.3%)
ビットコイン / イーサリアム / リップル を保有しているものの、今後、追加して資金を投入する予定はございません。
(※現在も勉強用に購入をしているだけで、資産形成の本命とは捉えておりません。)
年金:\ 885,017(8.8%)
現在、年金については、885,017円を保有しております。(前月比:+4.3%)
企業型確定拠出年金で毎月2~3万円程積み立てられております。
ポイント:\ 24,068(0.2%)
現在、ポイントについては、24,068円を保有しております。(前月比:+61.8%)
基本的には楽天経済圏に生息をしており、先月は楽天市場でふるさと納税をすることで、楽天ポイントを15,000p程獲得致しました。
2022年の目標
2021年は自身の目標である資産1,000万円を突破することを成功致しました!(入社から1年8か月で1,000万円の資産形成に成功!)
2022年には、更に資産形成を加速させたいと思っており、資産2000万円を目標に、①稼ぐ力の強化(本業、副業、自己投資)、②増やす力の強化(投資)、③貯める力の強化(倹約)に励んでいきたいと思います!
(※現在の稼ぎで計算をすると、2,000万円に届くことはできないので、①の稼ぐ力を中心に励みたいと思います!)
まとめ
2021年12月25日時点の資産額は10,048,958円という結果になりました。
現在の投資方針としては、メインは「日米の高配当株」と「米国のインデックス株」にとしております。
個別銘柄への投資を控えることで、投資について考える時間を少しでも減らし、その時間を自己投資や副業に充てるということを目下の目標として実施をしております。
(今実施中の自己投資は「仕事に関連する資格勉強」「USCPA」を勉強しており、また副業では「ブログ」「アフィリエイト」「不用品販売」を実施しております。)
まずは、給与所得+事業所得を最大化するために、自己投資や副業に励みたいと思います!
是非、私がFIREをするまでの道筋をフォロー頂けましたら幸いです!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!